よくあるお問い合わせ

お客さまからのお問い合わせの多い質問を項目別にまとめました。 お申込方法や、「インターネット契約をしたいのだけれどよくわからない。」等、ちょっとした疑問にお答えします。

ご契約前

ご利用いただける環境について
Q利用環境について教えてください。
A
より安全で快適にご利用いただくために以下の環境でのご利用をおすすめしております。
Windows
  • Chrome最新版
  • MicrosoftEdge最新版
IOS
  • Safari最新版
Android
  • Chrome最新版

※推奨以外のOS、ブラウザーをご利用の場合、動作や表示が正しく行われない可能性があります。
※当社が推奨する環境であっても通信環境、あるいはお客さまの環境等の理由により、正常にご利用いただけない場合がございます。
※セキュリティ上の脆弱性を防止するため、最新のセキュリティパッチの適用、ウィルス対策ソフトの導入を必ず実施するようお願いします。
お申込み条件
Q海外から申込むことはできますか?
A

海外からはお申込みいただけません。

Q行く国によって保険加入の制限はありますか?
A

はい。申込画面の「告知事項」に記載の地域が渡航先に含まれる場合にはお引き受けできません。なお、告知事項に記載のない国・地域であったとしても、事故発生時に米国等が行う経済制裁の対象国・地域に該当した場合、保険金支払いや、その他の便宜の提供はできません。

Qスカイダイビング・ピッケルなどの登山用具を使用する山岳登はん・ハンググライダー搭乗など、危険な運動を行う場合は、海外旅行保険の申込みはできますか?
A

旅行中に危険な運動を予定している場合はお引き受けできません。当初予定がなかった場合でも、それらの運動を行いケガをされた場合は保険金のお支払いができませんのでご注意ください。

Q出発後に申し込むことはできますか?
A

日本国を出国するための航空機等に搭乗するまでは、お申込みが可能です。ただし、お申込み完了前の事故は補償できませんので、ご自宅出発前までにお申込みいただく事をお勧めしています。

Qクレジットカードに付帯されている保険が3ヶ月間あるので、3か月後からの申し込みを出発前に行うことはできますか?
A

いいえ。海外旅行保険は、海外旅行の目的をもって住居をご出発される日を保険期間の開始日としてご契約いただきます。カードの保険が終了した後の期間からのご契約はできません。海外旅行の目的をもって住居をご出発される日からのご契約をお願いします。なお、クレジットカードに付帯されている保険には、適用となる条件が設けられている場合や、補償内容が十分でない場合がありますのでご注意ください。

Q出発日の何日前まで申し込みできますか?
A

ご出発の90日前からご出発前までお申し込みいただけます。

Q旅行の一部の期間だけを対象として申込むことは可能ですか?
A

いいえ、できません。
保険期間(保険のご契約期間)は、海外旅行の目的をもって住居を出発してから住居に帰着するまでの「旅行期間」に合わせて設定してください(出発日当日に住居を出発してから日本国を出国するための航空機等に搭乗するまでの間にご契約の場合は、ご契約手続きが完了した時から保険責任が開始します。)。

お申込みいただける方(契約者)について
Q契約者(お申込みいただける方)になれる条件について教えてください。
A
ご契約者は以下の条件をすべて満たしている必要があります。
  • お申込み時点で、満18歳以上の方(法人によるお申込みはできません。)
  • 日本国内に在住の方で、日本国内からアクセスしていること
  • ご契約者名義のクレジットカードで保険料をお支払いいただけること
  • ご契約者ご本人の有効なEメールアドレスがあること
Q法人名義で加入することはできますか?
A

いいえ、インターネットのお申込みについては、法人名義でのご契約はできません。

Q外国籍の方も申込みできますか?
A

はい、お申込みいただけます。ただし日本在住の方が対象となり、保険約款、重要事項説明書、カスタマーサポート・保険金支払い等、全て日本語でのご提供です。日本語でのコミュニケーションや内容把握が困難な場合は、お申込みをお控えください。

Q海外に永住していますが、申込みは可能ですか?
A

いいえ、お申し込みいただけません。
海外に永住されている方は、ご契約者になることも、保険の対象となる方(被保険者)になることもできません。

Q年齢制限はありますか?
A

お申込み時点で、満18歳以上の方がご契約者となり、お申し込みいただくことが可能です。
※満18歳未満の方については、保護者の方がご契約者になっていただく必要があります。

Q保護者のクレジットカードで申込みできますか?
A

はい。お申込みいただけます。保護者のクレジットカードにてお支払いを希望される場合は、カード名義人である保護者を申込人(契約者)としてお申込みいただきますようお願いいたします。

Qパスポートは結婚直後で旧姓のままですが申し込みできますか?
A

はい、お申し込みいただけます。
パスポート上の名前と、旅行の手配(特に航空機のご予約)は同一である必要があります。海外旅行保険も病院での手続きの為、パスポート上の名前に合わせてください。

保険の対象となる方(被保険者)について
Q海外旅行保険の加入に年齢制限はありますか?
A

被保険者の年齢がご出発日時点で生後6か月~69歳以下の方がインターネットプランにご加入いただけます。ただし、個人プランについては、旅行目的が観光・出張の短期旅行(保険期間31日間まで)の場合は、79歳までご加入いただけるプランをご用意しております。

Q海外から日本へ旅行する友人がいますが、加入できますか?
A

いいえ、ご加入いただけません。海外旅行保険は、海外旅行の目的をもって日本の住居を出発してから日本の住居に帰着するまでの旅行期間に合わせて保険期間(旅行期間)を設定し、ご契約いただく保険となります。

Q現症・既往症があっても海外旅行保険に加入できますか?
A

保険期間が31日以内であればご加入いただけます。

Q現地に住むことを目的として海外旅行保険に加入できますか?
A

いいえ。海外旅行保険は、観光、留学、駐在を目的として海外に行かれる方を対象としています。次のような場合などは、ご加入いただけません。
ー 国際結婚をし、海外に居住する場合
ー 海外でグリーンカード、永住権を保持して居住する場合 など

Q現地企業に採用され、就職することになりました。海外旅行保険に加入できますか?
A

いいえ。現地企業にご就職される場合は、ご加入いただけません。

Q家族プランに申し込みできる親族の範囲は?
A
ご旅行者本人の配偶者、本人または配偶者と生計を共にする同居のご親族(注)および別居の未婚のお子さまです。
(注)ご親族とは、本人の6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。
Q外国籍の方を被保険者(保険の対象となる方)とすることは出来ますか?
A

はい、外国籍の方を被保険者としてご加入いただけます。ただし日本在住の方が対象となり、保険約款、重要事項説明書、カスタマーサポート・保険金支払い等、全て日本語でのご提供です。日本語でのコミュニケーションや内容把握が困難な場合は、お申込みをお控えください。

保険料と支払方法
Q保険料の算出方法について教えてください。
A

保険料は、年齢、保険期間、契約タイプによって異なります。

Q渡航先によって保険料は変わるのでしょうか?
A

いいえ、渡航先によって保険料が変わることはありません。

Q保険料の払込方法には何がありますか?
A

クレジットカード払のみとなります。
契約者ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。

Q利用できるクレジットカードの種類を教えてください。
A
ご利用可能なクレジットカードは以下のとおりです。(デビットカードはご利用できません。)
  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • American Express
  • Diners Club
Q保険料支払回数を選択することはできますか?
A

申し訳ございませんが、選択することはできません。
保険料払込回数は一括払のみとなります。

Qクレジットカードのセキュリティーコードの確認方法を教えてください。
A

セキュリティーコードとは、クレジットカードの裏面の署名部分上に印字されている3桁(または4桁)の数字です。一部のカードについては、セキュリティーコードが、カードの表面の右上(または左上)に4桁で印字されている場合もあります。

その他
Q補償内容を自由に組み合わせるプラン(フリープラン)はありますか?
A

いいえ、インターネットでお申込みいただくプランでは、フリープランのご用意はありません。

Qe-policy(電子契約証)とは?
A

インターネット上で発行される保険契約証のことです。ご契約完了時に即時発行しますので、出発間際のお申込みでも安心です。
e-policyは24時間いつでも、契約メールでお送りするURLにアクセスして、契約内容をご確認いただけます。
また、ご旅行には電子契約証・控えを印刷してお持ちいただくこともできます。

ご契約時

申込入力について
Q保険期間はいつからいつまでを設定すればいいのでしょうか?
A

海外旅行の目的をもって住居をご出発される日から住居にご帰着される日までを、保険期間としてご設定ください。(日本時間を基準とします。)

Q申込画面に入力する「氏名、住所、生年月日、告知事項」などの情報は、いつ時点のものを入力すればいいですか?
A

お申込時点での情報をご入力ください。ご入力事項が事実と異なる場合には、ご契約を解除することがあります。またご契約を解除した場合は保険金をお支払いできないことがあるのでご注意ください。

Q渡航先はどれを選べばよいかわかりません。
A

複数の渡航先がある場合は主な渡航先をご入力ください。

Q死亡保険金受取人を指定できますか?
A

いいえ、インターネット契約ではご指定いただけません。(法定相続人が死亡保険金受取人となります。)

メールについて
Q各種お手続きメール(ワンタイムパスワードメールや契約完了メール)が届きません。
A

登録されたメールアドレスに誤りがあったり、迷惑メールとして受信されている可能性がございますので、ご確認ください。

ご契約後

マイページ
Qマイページではどんなことが出来ますか?
A
マイページでは以下の機能をご利用いただけます。
  • ご契約内容の確認
  • e-policy(電子契約証)の閲覧
  • 付保証明書の発行
  • 電子領収証の発行
  • マイページにご登録のメールアドレスの変更
Q契約内容を確認したいのですが、どうすればいいですか?
A

インターネットでお申込みされたご契約につきましては、以下の手順でマイページで契約照会していただくことが出来ます。
1)マイページにログイン
2)該当の契約エリアにある「補償内容」を選択
3)ご契約内容の詳細をご確認いただけます。

Qマイページで契約内容の変更をすることは出来ますか?
A

いいえ、マイページではご契約の変更手続きはできません。ご契約の延長、解約、申込内容の変更・訂正のお手続きが必要な場合は、「インターネット旅行保険ダイヤル」にお問い合わせください。
AIG損保 インターネット旅行保険ダイヤル 03-5611-0874(受付時間:9:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)

Qe-policy(電子契約証)の確認や印刷をしたいのですが、どのようにすればいいですか?
A

インターネットでお申込みされたご契約につきましては、以下の手順にてマイページからe-policyを確認・印刷していただくことができます。
1)マイページにログイン
2)該当の契約エリアにある「補償内容」を選択
3)「e-policy」ボタンをクリック
4)ダウンロードしたe-policy(控)を印刷してご利用ください。

Q領収証を発行してもらうことは可能でしょうか?
A

インターネットでお申込みされたご契約につきましては、マイページ上で電子領収証を発行いただくことができます。
1)マイページにログイン
2)該当の契約エリアにある「電子領収証」を選択
3)備考欄への記載が必要な場合は、旅行目的と法人・団体名称等を入力(任意)
4)ダウンロードした電子領収証を印刷してご利用ください。

Q外国語の海外旅行保険の加入証明書がほしいのですが、どうしたらいいですか?
A

インターネットでお申込みされたご契約につきましては、マイページから以下の手順で付保証明書を発行いただけます。
【付保証明書の発行手順】
1)マイページにログイン
2)該当の契約エリアにある「付保証明書」を選択
3)言語と通貨を選択
4)渡航先がフランス等で現地滞在先の住所記載が求められる場合は入力(任意)
5)ダウンロードした付保証明書を印刷してご利用ください。

Qマイページに登録されている氏名・住所などの情報を変更することは可能ですか?
A

いいえ、マイページにご登録いただいた情報を変更いただくことは出来ません。ただし、ご登録のメールアドレスを変更いただくことは可能です。
※改めてお申し込みいただく際に、お申し込み画面上で氏名・住所などを変更いただくようお願いします。

契約内容の変更
Qインターネットから申込みを行った場合、契約の延長、解約、申込内容の変更や訂正などの手続きはどのようにすればいいですか?
A

「インターネット旅行保険ダイヤル」(下記)へお問い合わせください。ただし延長などにより発生する追加保険料の払込み、および解約などによる返還保険料の払戻しはいずれも銀行口座への現金振込みによるお取扱いとなります。
なお、お電話で承った後、ご署名・ご捺印を頂く書類を郵送いたします。
当書類をご返送いただき、延長の場合は弊社が追加保険料を領収した時に延長処理完了となりますので、弊社のシステムにご契約の延長が反映するまでお時間がかかります。
そのため保険終期近くで延長をご連絡いただいた場合などは、弊社のシステムに反映するまでの間、キャッシュレスで診察を受けることができない場合もございますので、ご了承ください。
AIG損保 インターネット旅行保険ダイヤル 03-5611-0874(受付時間:9:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)

なお、代理の方による延長のお手続き方法に関しては、以下「Q.保険期間の延長について、渡航中の契約者から直接AIG損保へ電話できない場合、手続きはどのようにすればいいですか?」をご確認ください。

Q保険期間の延長について、渡航中の契約者から直接AIG損保へ電話できない場合、手続きはどのようにすればいいですか?
A
ご契約者(被保険者)が渡航中のため、直接延長のお申し出をいただく事が難しい場合、メール等で委任の意思確認をさせていただきます。
インターネットからお申込みの場合は、ご契約者本人より委任を希望する旨のメールを送っていただく必要があります。日本にいる代理の方(以下、代理人)よりお電話をいただいた際に、ご契約者さま本人からの委任を希望する旨のメールをお送りいただくメールアドレスをご案内いたします。
なお、ご契約者より直接ご連絡をいただいた場合は、委任のメールは不要です。

<代理人より延長のご連絡をいただく際の流れ>
1).代理人よりAIG損保インターネット旅行保険ダイヤル(03-5611-0874)へご連絡ください。
2).代理人へ今後の延長手続きの流れをご説明いたします。併せて、上記の送信先メールアドレスについても、お電話にてご案内いたします。
3).延長手続きを委任する旨を記載したメール(以下「保険期間延長の手続き AIG損保へのご連絡例」をご参照ください)をご契約者さま本人から委任用アドレスへ送信いただくよう、代理人よりご連携ください。
4).ご契約者より、AIG損保宛てに委任メールの送信をお願いいたします。

保険期間延長の手続き AIG損保へのご連絡例

帰国が5日間延びますので、代理人を設定しました。

保険期間の延長手続きをお願いします。


代理人名:永合太郎

代理人連絡先:090-0000-0000

代理人住所(書類送付先):東京都○○区○○1-1


証券番号・契約証番号:

1234567890

被保険者名:永合花子


部店・課支店※:00000

代理店・扱者名※:0000


※「部店・課支店」「代理店・扱者名」について不明な場合は記載不要です。

委任者(契約者):永合花子


<重要>
保険期間終了前にお手続きをいただかないと、保険期間の延長は行えませんので、ご連絡される場合には、日数に十分余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。

【注意事項】
※アシスタンスセンターでは延長手続きを行うことができません。
※保険期間が通算して31日を超える場合、同一の補償内容で延長できない場合があります。
※追加保険料領収前に生じた事故は保険金支払の対象になりません。
※以下の場合、延長のお引受けはできません。
(例)
  • 既に保険期間が終了している場合
  • 結婚して海外に住んでいるまたは住む予定である場合
  • グリーンカード等の永住権・定住権を持ち、海外に住んでいる、または住む予定である場合
  • 帰国する予定がない場合
など

保険事故・サポートサービス

保険事故
Q渡航先の提携病院はどのようにして確認すればいいでしょうか?
A

「海外旅行保険 安心ガイド」の提携病院一覧( こちら )からご確認いただけます。提携病院以外の病院で治療を受けられた場合には、お手数ですが一旦お立替の上、領収書・診断書をお取りいただき、後日弊社まで保険金のご請求をお願いいたします。
※高額な治療費等で、お立替が困難な場合には、弊社アシスタンスセンターまでご相談ください。
アシスタンスセンターの連絡先やサービス内容につきましては、 こちら からご確認いただけます。

Q旅行先で風邪をひいて熱がでてしまいました。提携病院を教えてください。
A

アシスタンスセンターへご連絡ください。滞在場所をお知らせいただければ、最寄の提携病院をご案内します。アシスタンスセンターは年中無休・24時間、日本語で対応しています。また、アシスタンスセンターのサービス内容、海外滞在先からの連絡先は こちら をご覧ください

Q海外で事故にあったらどうすればいいでしょうか?
A

アシスタンスセンターへお電話ください。24時間日本語でご対応します。
アシスタンスセンターの海外滞在先からの連絡先は こちら をご覧ください。

Q事故にあった場合の保険金の請求方法を教えてください。
A

事故の日から30日以内に事故発生の状況を下記までご通知ください。

[日本国内からのご連絡]
☎0120-04-1799(通話料無料 24時間365日)
[海外からのご連絡]
アシスタンスセンター(こちら)へご連絡ください。
[インターネットでのご連絡]
インターネットによるご連絡は こちら から承ります。
※サービスセンターからのご連絡には一両日を要する場合があります。予めご了承ください。

Q保険金請求に必要な書類を教えてください。
A

保険金請求に必要な書類はご請求いただく保険金の種類によって異なります。
詳しくは こちら をご参照ください。

各種サービス
Q旅行先でキャッシュレス・メディカル・サービスが可能な提携病院を教えてください。
A

提携病院一覧をご確認ください。

Q「Webによる総合ヘルスケアサービス」を利用したいのですが、どのようにすればいいですか?
A

加入手続き完了メールに記載されているAIG損保 お客さま専用URLにアクセスしてご利用ください。

Qインターネット契約者限定の特典はありますか?
A
インターネット海外旅行保険をご契約の方限定で、JAL ABCが提供する以下のサービスを提携価格でご利用いただけます。
  • Wifiレンタル/ポケトークレンタル
  • スーツケース宅配/手ぶら宅配
  • 手荷物一時預かり/コート預かり
詳細については こちら をご参照ください。
Qスーツケース修理サービスとは何ですか?
A

スーツケースが破損した場合に、弊社と提携しているかばんの修理専門業者をご紹介し、修理を行うサービスです。見積りのみのご利用も可能です。修理の有無にかかわらず、スーツケース発送費用のご負担はありません。当サービスは、かばんの修理専門会社と提携し、ご提供しております。
詳細については こちら をご参照ください。

補償内容

Q持病・既往症による治療費も補償されますか?。
A

保険期間31日までの契約の場合のみ補償されます。
『疾病に関する応急治療・救援費用補償特約』が、保険期間31日までの契約にはセットされており、旅行開始前に発病し医師の治療を受けたことがある病気(妊娠・出産、または流産に起因する病気および歯科疾病は含みません。)が旅行先で悪化したことにより応急治療を受けられた場合や、3日以上続けて入院し日本から家族が現地に赴く場合の費用も含め300万円を上限として、治療・救援費用を補償いたします。

ただし、継続的な治療(インシュリン注射・透析など)や投薬については補償対象外となりますので、ご留意ください。

Q現在、妊娠中ですが、現地での出産に関する費用は補償されますか?
A

いいえ。海外旅行保険では、妊娠・出産・早産・流産およびこれらにもとづく病気が原因により生じた費用は、保険金のお支払い対象となりません。
ただし、保険期間が31日までの契約で、「治療・救援費用」「疾病治療費用」「救援者費用」のいずれかを含むプランに限り、「妊娠初期の症状に対する保険金支払責任の変更に関する特約」がセットされ、妊娠初期の異常(妊娠満22週以後の発生は除く)により医師の治療を開始した場合には、お支払いの対象となる場合があります。

Q歯の治療費は補償されますか?
A

保険期間31日までのセットプランのご契約の場合、「緊急歯科治療費用補償特約」により、ご旅行中の急激な歯の痛みや苦痛を一時的に除去・緩和するための応急治療を受けた場合などの費用を10万円を限度に補償します。

Q新型コロナウィルス感染症の治療費は補償されますか?
A

はい。新型コロナウィルス感染症は「疾病」に含まれるため、新型コロナウィルスに感染され、医師の治療を受けられた場合、他の疾病と同様、治療費用は補償されます。

Q海外で自動車運転中の対人、対物事故は補償されますか?
A

いいえ。保険金をお支払いする対象となりません。レンタカーを借りられる場合、または車を購入される場合には、別途現地にて自動車保険に加入されることをお勧めいたします。

Q航空機が遅延した場合や欠航した場合はどんな補償がありますか?
A

インターネットで販売されているプランには 「航空機遅延費用等補償特約」がセットされており、搭乗予定の出発遅延や欠航・運休などによりホテルなどの宿泊費や食事代を負担され、所定の支払条件に該当する場合には、保険金をお支払いします。
詳細は、商品概要および約款をご確認ください。